スポンサーリンク

【Netflix】ナイトアース 夜間撮影の舞台裏が最高なのでオススメしたい

Netflix
スポンサーリンク

はじめに

 

先日、感動のあまり一気見してしまったNetflixのオリジナルドキュメンタリー『ナイトアース』。

 

【Netflix】OUR PLANET好き必見!ナイトアースめちゃくちゃ面白いのでまとめ
はじめに Netflixで『ナイトアース』を見ました。 前回の記事では『OUR PLANET』について書きましたが、本作はその夜版です。 こんな人にオススメです 「...

 

詳しい説明は過去記事、もしくは実際のNetflixで見ていただきたいのですが、このナイトアースはいかにして撮影されたのかという舞台裏を追ったドキュメンタリー、『ナイトアース 夜間撮影の舞台裏』がこれまたさらに最高なのでオススメしたいです。

 

Watch ナイトアース: 夜間撮影の舞台裏 | Netflix Official Site
最新技術を活用し、肉眼では見ることのできない暗闇(くらやみ)の世界をとらえるさつえい班。高所や深海、厳寒の地での夜間さつえいの舞台(ぶたい)裏にせまる。

 

こんな人にオススメです

「ドキュメンタリーが好きな方」

「自然や動物が好きな方」

「映像や写真が好きな方」

誰に見てもらっても感動すると思うのですが、あえて挙げるとしたらこんな方々にオススメです。

 

ざっくり内容紹介

最新技術を活用し、肉眼では見ることのできない暗闇の世界をとらえる撮影班。

高所や深海、厳寒の地での夜間撮影の舞台裏にせまる。

 

感想

ナイトアース本編を見て誰もがまず思うのが、「これどうやって撮影してるんだろう?」という疑問だと思います。

それくらいの近距離にせまった動物や生物の撮影。

月明かりすらない夜のサバンナを駆け回るライオンやジャガーなどの肉食動物。

暗い海の中を泳ぐクジラやサメやシャチ。

暗闇に覆われた北極を歩くシロクマ。

といった具合に、ただでさえ撮影するのが難しそうな動物たちを明かりのない暗闇の中で撮影していくわけです。

これでもかと言わんばかりに、高感度カメラや低照度カメラなどの特殊な撮影機材が次々に登場します。

そしてその特殊な機材をあやつる高度なカメラマンや現地のスタッフ。

とんでもない過酷な環境の中で撮影しているだけあって感動します。

これだけ苦労してこれだけ素晴らしい映像が撮影できているのだから現地のご本人たちの感動もすさまじいと思います。

この舞台裏は1話のみなのですが、個人的にはこちらもシリーズ化してほしいくらいです。

機材の説明などもっとマニアックにしてもらっていいかなと。

次回作に期待です。

タイトルとURLをコピーしました